蔵六

蔵六
I
ぞうろく【蔵六】
(1822-1877) 江戸末期・明治初期の陶工。 姓は真清水。 京都の人。 五条坂に開窯して主に青磁を焼き, 古染付(コソメツケ)・高麗(コウライ)などの写しをよくした。
II
ぞうろく【蔵六】
〔頭・尾・四足の六つを隠すことから〕
亀の異名。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”